事務所からのお知らせ

2019/9/12(木)

WEBメディアのインタビューを受けました。

お時間ある方はご一読いただけますと幸いです。 https://suke10.com/  ...続きを見る

WEBメディアのインタビューを受けました。
2019/9/12(木)

満席御礼【大阪商工会議所南支部にて開催のセミナー】

中小企業経営者・人事担当者様向けに、 「求人票作成の8つのキーワードと助成金活用を身につける!! 人が集まり定着する求人票作成と助成金活用の方法」 を開催させて頂きました。 満員の中、求人票を書くための秘訣となる8つのキーワード、無料で利用できるハローワーク求人票の効果的な書き方、助成金を活用する方法について解説させて頂きました。 ...続きを見る

満席御礼【大阪商工会議所南支部にて開催のセミナー】
2019/9/11(水)

コラムはじめました

人事・労務分野の様々なテーマについての知恵をつづっていきます。 ​お時間ある方はご一読いただけますと幸いです。 こちらからご覧いただけます。 ...続きを見る

コラムはじめました
2019/8/5(月)

夏季休暇のお知らせ

誠に勝手ながら、以下の期間を夏季休業とさせて頂きます。    【夏季休暇期間】    2019年8月13日(火) ~ 2019年8月16日(金)  ※2019年8月19日(月)からは通常通りの営業となります。    上記期間は、顧問先企業様のメールのみの対応をさせて頂きます。  その他の案件は、2019年8月19日(月)より順次ご対応させていただきます。&n ...続きを見る

2019/4/19(金)

大型連休に伴う営業日の取り扱いについて

この度の大型連休に伴う営業日の取り扱いについて以下のとおりご案内いたします。 ■大型連休前後の営業は下記のとおりとなります。 ・4月26日(金) 17:00まで ・5月 7日(火)  9:00より 皆様にはご迷惑お掛け致しますが、予めご了承ください。 ...続きを見る

2019/3/14(木)

第6回「現実にあった制度の作り方~評価運用編~」

本日、「アイデム人と仕事研究所 メールマガジン Webサイト」にて 「ゼロから学ぶ人事評価」の最終回(第6回目)がアップされました。 人事評価制度は運用が難しかったり、形骸化するなど、 機能させるのは簡単ではありません。 本コーナーは、実際の運用を念頭に置いた制度作りをゼロから解説します。 【本文】 いよいよ最終回です。 いくら立派な評価シートを作っても、運 ...続きを見る

第6回「現実にあった制度の作り方~評価運用編~」
2019/2/14(木)

第5回「現実にあった制度の作り方~評価基準設計編~」

本日、「アイデム人と仕事研究所 メールマガジン Webサイト」にて 「ゼロから学ぶ人事評価」の第5回目(全6回掲載)がアップされました。 人事評価制度は運用が難しかったり、形骸化するなど、 機能させるのは簡単ではありません。 本コーナーは、実際の運用を念頭に置いた制度作りをゼロから解説します。 【本文】 賃金制度の大枠が決まれば、いよいよ次は評価基準を設計し ...続きを見る

第5回「現実にあった制度の作り方~評価基準設計編~」
2019/1/16(水)

第4回「現実にあった制度の作り方~賃金制度設計編~」

本日、「アイデム人と仕事研究所 メールマガジン Webサイト」にて 「ゼロから学ぶ人事評価」の第4回目(全6回掲載)がアップされました。 人事評価制度は運用が難しかったり、形骸化するなど、 機能させるのは簡単ではありません。 本コーナーは、実際の運用を念頭に置いた制度作りをゼロから解説します。 【本文】 現状を分析して賃金制度の方向が決まると、いよいよ次は ...続きを見る

第4回「現実にあった制度の作り方~賃金制度設計編~」
2018/12/20(木)

年末年始休業日のお知らせ

誠に勝手ながら、弊所の年末年始休業日を下記のとおりとさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。   <年末年始休業日期間> 平成30年12月29日(土)~平成31年1月6日(日)  ...続きを見る

2018/12/5(水)

第3回「現実にあった制度の作り方~現状分析編~」

本日、「アイデム人と仕事研究所 メールマガジン Webサイト」にて 「ゼロから学ぶ人事評価」の第3回目(全6回掲載)がアップされました。 人事評価制度は運用が難しかったり、形骸化するなど、機能させるのは簡単ではありません。 本コーナーは、実際の運用を念頭に置いた制度作りをゼロから解説します。 【本文】 賃金制度を作るとき、どのような資料を参考にされま ...続きを見る

第3回「現実にあった制度の作り方~現状分析編~」